This page is translated using machine translation. Please note that the content may not be 100% accurate.

文字サイズ変更ボタン

  1. ホーム
  2. 特集
  3. 文京区の花&イベント

文京区の花&イベント

文京区の花&イベントカレンダー

3月 文京さくらまつり
4月 文京つつじまつり / 花まつり / 花供養 / 孔子祭
5月 湯島天満宮例大祭
6月 文京あじさいまつり / 山開き
7月 文京朝顔・ほおずき市 / 四万六千日
8月 鎮火祭
9月 根津神社例大祭 / 白山神社秋季例大祭
10月 根津・千駄木下町まつり / 先儒祭
11月 文京菊まつり / 酉の市 / 文京一葉忌
12月 除夜の鐘
1月 鏡開き / 閻魔例大祭
2月 文京梅まつり

文京さくらまつり <播磨坂 さくら並木>

約120本もの立派な桜並木の満開を見るために、多くの人が訪れます。中には淡い黄緑色で八重咲きの鬱金桜などほかではあまり見ない珍しいものも。週末には模擬店や吹奏楽のパレードなど催し物も多数。

おまつり期間中のいずれかの土日2日間は車道は歩行者天国となり、吹奏楽の演奏なども行われます。

文京つつじまつり <根津神社>

約2,000坪のつつじ苑が赤やピンク、白のつつじで埋め尽くされます。多種多様なつつじがあり、開花時期がそれぞれ異なるため、長い期間美しいつつじを楽しめます。甘酒茶屋や植木市、露店なども出店します。

中には風車のような形をした花弁のハナグルマや黒ツツジとも言われるカラフネなど珍しいツツジも。

文京あじさいまつり <白山神社>

白山神社の境内から白山公園にかけて3,000株ものあじさいが見頃を迎える頃に、開催されるお祭り。あじさいが綺麗な富士塚が一般公開されるのはこのおまつりの期間中だけです。

セイヨウアジサイ、ウズアジサイ、テマリテマリ...多様な種類のあじさいがおまつり会場を彩ります。

土曜と日曜を中心に、コンサートなどのイベントも実施され、多くの人で賑わいをみせます。

山開き <富士神社>

7月1日の富士山の山開きに合わせて、6月末から7月初めにかけて行われます。初日は、万灯回り、翌日に例大祭を実施。大木がそびえる広々とした境内にはたくさんの露店が並び、夜遅くまで多くの参拝客で賑わいをみせます。山頂のお社では麦藁蛇や落雁を用意しています。

文京朝顔・ほおずき市 <傳通院・源覚寺 ほか>

傳通院では、太陽の光を受けた大輪の朝顔を、源覚寺では鮮やかなオレンジ色のほおずきが楽しめます。朝顔やほおずきの鉢植え販売のほか、縁日や模擬店も出店。アーティストによるパフォーマンスなどイベントも実施しています。

「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺の「ほおずき市」。

根津・千駄木下町まつり <根津神社ほか>

根津神社を中心に、不忍通りふれあい館や藍染大通り、宮永仲通りなど地域一帯となって開催。根津神社の境内では、模擬店や物産店が並び、フリーマーケットも実施。サブ会場でも縁日やパレードなどイベント多数。境内にあるふれあいひろばでは、和太鼓や吹奏楽などが披露されます。

文京菊まつり <湯島天満宮>

秋の代表的な花、菊が湯島天満宮を埋め尽くします。珍しい「菊人形」や一株から多数の花を咲かせ一輪の花のように仕立てる「千輪咲」など、完成度の高い作品が目を楽しませてくれます。

黄色、ピンク、白・美しく咲き誇る菊の花が境内にズラリと並ぶさまは圧巻。

酉の市 <巣鴨大鳥神社>

白山通りから巣鴨大鳥神社へ伸びる道に、熊手商や露店が並びます。豪華に飾り付けられた立派な熊手から小ぶりでシンプルなものまで多種多様な熊手がぎっしり。中には商店街ならではのバラエティーに富んだ露店もあります。

文京一葉忌 <法真寺>

24年間の短い生涯のうち、約10年を文京区で過ごした樋口一葉。一葉を顕彰するため、命日にあたる11月23日に一葉忌を実施しています。法要のほか、一葉作品の朗読会も。
法真寺の隣には、樋口ー葉が4~9歳までの間を過ごした場所があります。

文京梅まつり <湯島天満宮>

江戸期から梅の名所として親しまれていた湯島天満宮。樹齢約70~80年の梅の木が美しく咲き誇ります。植えられている約8割が白梅です。
境内の様々な場所に梅の花の模様が施されており、日没後には境内がライトアップされ、夜の梅が楽しめるのでおすすめ。

園芸や物産展などイベントも多数実施されます。中でも神輿渡御は、最も重要な祭事です。

スポット一覧