本文へスキップします。
サイト内検索 検索
文京区観光協会春の恒例行事「観光地見学会」が2017年3月16日(木)開催されました。 今回は「春の秩父・長瀞を味わいつくす!」と題し、埼玉県秩父・長瀞を見学しました。 埼玉県秩父といえば、昨年12月に「秩父祭」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことで、いま注目を集めている地域です 前日の寒気と雨で心配された天候も、当日は寒さも和らぎ、すがすがしい快晴でひと安心。 まず向かったのは創立が西暦110年と伝えられ、秩父三社のひとつ、開運厄除け・火除けの信仰で知られる「宝登山神社」で、旅の安全を祈願。 つづいておまちかねの「長瀞ライン下り」の荒川へ移動。船頭さんによると水不足で例年より水量が少なく、通常より急流が緩やかだったそうですが、ゆったりとした流れとともに絶景を味わうことができました。 ライン下りでお腹を空かして向かったのは、名所「岩畳」を眼前に望む老舗旅館「長生館」 秩父の郷土料理「おっきりこみ」や新鮮な岩魚の塩焼きなど、地元の食材を使用した昼食を堪能しました。 昼食後は宝登山神社とともに秩父三社のひとつとして数えられる「秩父神社」を参拝。 社殿の左甚五郎の彫刻などを見学し、隣接する「秩父まつり会館」で秩父地方の伝統的なまつりの3D映像と夜祭を再現した貴重な展示を鑑賞しました。 続いて、秩父の地酒「秩父錦」の酒蔵見学と試飲・お買物。 その後、ほろ酔いの皆様を乗せたバスは最終見学地「花園フォレスト」へ到着。 甘いものは別腹な我々は「スイーツバイキング」を大いに堪能しました。 施設内では焼き立てパン、スイーツのアウトレット、名物のバームクーヘンなど、様々なスイーツのお店が立ち並び、皆様はお土産選びにもひと苦労のご様子でした。 帰りのバス車内では、車載テレビで相撲中継を鑑賞するなど、一日の疲れを感じさせないパワフルな皆様との観光地見学会、事故なく無事に終了することができました。 今回ご参加いただきました皆様のご協力に心より感謝いたします。 あわせて、担当役員の皆様、企画でお世話になりました東京バスワールド様、安全な旅をご提供いただきましたドライバーの谷合様、ガイドの田中様にもこの場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 次回は秋のバス旅行(日程未定)を予定しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております!
お知らせ一覧へ